吾川郡医師会生涯教育講演会演題
(平成7年4月~平成20年12月)
〔平成20年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月16日(火) | 「今、何故、PAD?-全身動脈硬化との関連とその治療-」 | 高知大学医学部 老年病・循環器・神経内科学 講師 北岡 裕章 先生 |
11月18日(火) | 「肺がんについて」 発表①「健診(人間ドック)と肺癌」 発表②「肺癌の外科治療について」 発表③「最新の肺癌内科治療と当院の治療成績について」 |
高知県赤十字病院 健診部長 兼 第七内科部長 大黒 隆司 先生 高知赤十字病院 第一外科部長 浜口 伸正 先生 高知赤十字病院 第五内科部長 竹内 栄治 先生 |
10月21日(火) | 「過活動膀胱の病態と治療」 | 近森病院 泌尿器科 部長 谷村 正信 先生 |
8月19日(火) | 「心血管イベント発症抑制のための新しい糖尿病治療戦略」 “循環器内科医からの提言” |
大阪大学大学院医学系研究科 循環器科内科学 講師 南野 哲男 先生 |
6月10日(火) | 「腎疾患と高血圧の治療の展望」 | 高知大学医学部 内分泌代謝・腎臓内科学 教授 寺田 典生 先生 |
4月15日(火) | 特別講演 Ⅰ 「DES時代の冠動脈疾患治療」 特別講演 Ⅱ 「心臓外科でないとダメなとき」 |
近森病院 循環器科 部長 川井 和哉 先生 近森病院 心臓血管外科 部長 入江 博行 先生 |
2月19日(火) | 「アルドステロンブロックによる臓器保護のエビデンス」 | 香川大学 第二内科 循環器・腎臓・脳卒中内科 学内講師 人見 浩史 先生 |
〔平成19年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月18日(火) | 「脂質異常症の治療-コレステロール吸収抑制の重要性-」 | 高知大学医学部 病態情報診断学 准教授 公文 義雄 先生 |
11月20日(火) | 「高知赤十字病院における脳卒中診療について」 「これからの脳卒中の診療体制(当院の取り組み)」 |
高知赤十字病院 脳神経外科部長 河野 威 先生 |
10月16日(火) | 「心房細動治療の最前線」 | 高知大学医学部老年病・循環器・神経内科学 講師 矢部 敏和 先生 |
8月21日(火) | 「慢性腎臓病(CKD)の現状と対策」 | 高知医療センター腹部疾患診療部 腎臓科 科長 土山 芳徳 先生 |
6月19日(火) | 「動脈硬化予防と心不全の薬物療法について」 | JA高知病院 循環器内科医長 講師 生藤 博行 先生 |
4月17日(火) | 「高血圧治療の展望」 | 高知大学医学部 老年科・循環器・神経内科学教室 講師 高田 淳 先生 |
2月20日(火) | 「アルツハイマー型認知症の診断と治療」 | 医療法人内田脳神経外科恕泉会 理事長 内田 泰史 先生 |
〔平成18年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月19日(火) | 「Functional Dyspepsia(機能性ディスペプシア)の診断と治療 -国内大規模臨床試験JMMS結果紹介」 |
独立行政法人国立病院機構高知病院 消化器科医長 井上 修志 先生 |
10月17日(火) | 「メスを使わない脳外科手術(ガンマナイフ治療)」 | 医療法人治久会 もみのき病院 院長 森木 章人 先生 |
8月22日(火) | 「過活動膀胱の診断と治療 ━最近の泌尿器科で注目されている疾患━」 |
高知大学医学部 泌尿器科学 教授 執印 太郎 先生 |
6月20日(火) | 「薬物溶出性ステント時代のリスク因子管理」 | 高知大学医学部 老年病科・循環器科 学内講師 北岡 裕章 先生 |
4月18日(火) | 「閉塞性脳血管障害の急性期から慢性期について」 | 馬場記念病院 副院長 脳神軽外科部長 魏 秀復 先生 |
2月21日(火) | 「メタボリックシンドロームについて」 | 厚生年金高知リハビリテーション病院 内科部長 山田 光俊 先生 |
〔平成17年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月20日(火) | 「病診連携を視野に入れた慢性心不全の診断と治療」 | 高知赤十字病院 第二内科 副部長 西野 潔 先生 |
10月18日(火) | 「外来における頭痛診療」 | 医療法人 近森会 近森病院 神軽内科 部長 山﨑 正博 先生 |
8月16日(火) | 「高知医療センターの現状と地域連携」 | 高知県・高知市病院企業団立高知医療センター 病院長 瀬戸山 元一 先生 |
6月21日(火) | 「JPTEC紹介・シミュレーションについて」 JPTECは、病院前救護外傷教育プログラムです。 |
仁淀消防組合消防本部 救急係長 渋谷 良八 先生 |
4月19日(火) | 「高血圧治療の実際」 ~ガイドラインと各種降圧剤の使い分け~ |
独立行政法人 国立病院機構高知病院 循環器科 医長 武市 直樹 先生 |
3月15日(火) | 「医療機関と消防機関の現状」 | 仁淀消防組合消防本部 |
2月15日(火) | 「COPDの診断と治療」 | 独立行政法人 国立病院機構高知病院 統括診療部長 大串 文隆 先生 |
〔平成16年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月21日(火) | 「独立行政法人国立病院機構高知病院における 脳梗塞治療の現状について」 |
独立行政法人 国立病院機構高知病院 脳神経外科 医長 新野 清人 先生 |
10月19日(火) | 「GERDの最近の話題とその問題点」 | 独立行政法人 国立病院機構高知病院 消化器科内科医長 井上 修志 先生 |
8月17日(火) | 「腎疾患と高血圧について」 | 高知県・高知市病院組合立 高知中央病院 内科医長 土山 芳徳 先生 |
6月15日(火) | 「経口血糖降下薬の使い方」 | 高知赤十字病院 内科部長 吉本 幸生 先生 |
4月20日(火) | 「肝炎から肝癌までのマネージメント」 | 高知県立中央病院 内科医長 辻 晃仁 先生 |
2月17日(火) | 「心臓性突然死」 | 高知市立市民病院 循環器科 主任科長 西村 直己 先生 |
〔平成15年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月16日(火) | 「腎疾患と高脂血症」 | 高知大学医学部 内分泌代謝・腎臓内科 教授 伊藤 裕之 先生 |
11月18日(火) | 「南海地震におけるトリアージ訓練について」 | 高知大学医学部 器官制御学講座 麻酔・救急災害医学 教授 真鍋 雅信 先生 |
10月21日(火) | 「気管支喘息の治療について」 | 高知赤十字病院 第五内科部長 竹内 栄治 先生 |
8月19日(火) | 痴呆の早期診断と治療 -アルツハイマー型痴呆を中心に- |
高知医科大学 精神統御学講座 神軽精神医学教室 上村 直人 先生 |
7月15日(火) | 吾川郡医師会適正医療指導研修会 | 高知県医師会常任理事 渋谷 貢一 先生 浜脇 弘暉 先生 |
6月17日(火) | 急性冠症候群の診断と治療 | 近森病院 循環器科 部長 川井 和哉 先生 |
4月15日(火) | 肺癌の最近の治療 | 高知医科大学 第三内科 助教授 小林 誠 先生 |
3月18日(火) | 救急救命士の業務のあり方 等 シミュレーション 1.救急救命士による特定行為 2.バックボードによる搬送方法 |
仁淀消防組合消防本部 次長 御庄 博行先生 仁淀消防署消防署 救急分隊長 藤崎 敬三 先生(救急救命士) 副分隊長 刈谷 健一 先生(救急救命士) 副分隊長 徳弘 貴経 先生(救急救命士) 救急隊員 青山 幸彦 先生 隊 員 徳弘 貴経 先生 |
2月18日(火) | 高血圧:最近の診断指針と血圧測定法 | 高知医科大学 検査部 助手 山崎 文靖 先生 |
〔平成14年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月17日(火) | 虚血性心疾患診療の現況 | 高知医科大学 老年病科 学内講師 松村 敬久 先生 |
10月15日(火) | 最近の糖尿病治療について | 高知医科大学 第二内科 助教授 末廣 正 先生 |
8月20日(火) | 統合病院の目指すもの統合病院と地域医療 | 高知県・高知市病院組合 瀬戸山 元一 先生 |
6月18日(火) | 脳血管障害の早期発見と脳血管内治療 | 医療法人 新松田会愛宕病院 脳神経外科 梶田 健 先生 |
4月16日(火) | C型慢性肝炎及び肝癌治療における最近の話題 | 近森病院 消化器内科 部長 榮枝 弘司 先生 |
3月19日(火) | 不整脈に対する高周波カテーテルアブレーションの適応 | 高知赤十字病院 内科 副部長 生藤 博行 先生 |
2月19日(火) | アレルギー性鼻炎と最近の外来治療 | 高知医科大学 耳鼻咽喉科学教室 学内講師 関 博之 先生 |
1月15日(火) | C型肝炎の治療について | 国立高知病院 消化器 医長 井上 修志 先生 |
〔平成13年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月18日(火) | ARBに関する腎保護作用 | 高知医科大学 第二内科教室 助手 伊藤 裕之 先生 |
11月20日(火) | 虚血性心疾患治療の最近の進歩 | 高知赤十字病院 内科 副部長 生藤 博行 先生 |
10月16日(火) | 内視鏡下手術 | 仁淀地区国民健康保険病院 外科 医長 吉本 忠 先生 |
9月18日(火) | H. pylori症の診断と治療 | 仁淀地区国民健康保険病院 内科 吉川 隆 先生 |
8月12日(火) | 国立高知病院と各診療科のご紹介 | 国立高知病院 消化器科医長 地域医療研修センター 室長 井上修志 先生 他 |
7月17日(火) | 吾川郡医師会適正医療指導講習会 | 高知県医師会常任理事 渋谷 貢一 先生 浜脇 弘暉 先生 |
6月19日(火) | 医師とパソコン(1) | 高岡内科 院長 高岡 道夫 先生 |
5月15日(火) | 糖尿病性腎症 | 高知県立中央病院 内科 医長 西村 誠明 先生 |
4月17日(火) | 高血圧症の治療について | 高知県立中央病院 循環器科 医長 中山 和昭 先生 |
3月13日(火) | アレルギー性鼻炎の診断と治療 | 宮内医院 院長 宮内 博史 先生 |
2月20日(火) | 慢性膵炎の早期診断と治療 | 岡山大学 臨床検査医学 助教授 越智 浩二 先生 |
1月23日(火) | 高血圧と心不全 | 高知医科大学 第二生理学教室 教授 佐藤 隆幸 先生 |
〔平成12年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月19日(火) | 高齢者の呼吸器疾患(救急症例も含む)について | 北島病院 副院長 伊良子 光正 先生 |
11月21日(火) | 自己免疫性膵炎と遺伝性膵炎 | 高知医科大学 第一内科 助手 西森 功 先生 |
10月17日(火) | 最近の心臓血管外科手術。こんなことまで聞きます。 | 近森病院 心臓血管外科 入江 博行 先生 |
9月19日(火) | C型慢性肝炎の臨床とインターフェロン治療 -肝発癌の抑制をめざして- |
近森病院 消化器科 部長 栄枝 弘司先生 |
8月22日(火) | 救急活動の現状とシュミレーション | 仁淀消防組合消防本部 消防署長 前島 篤行 先生 救急救命士 藤崎 敬三 先生 救急救命士 刈谷 健一 先生 救急救命士 筒井 要一 先生 隊 員 徳弘 貴経 先生 |
7月18日(火) | 高脂血症治療の意義 | 高知医科大学第二内科 講師 末廣 正 先生 |
6月20日(火) | 抗酸菌症の最近の話題 | 国立療養所高知病院 内科 医長 元木 徳治 先生 |
5月23日(火) | 尿異常者の管理について | 高知県立中央病院 内科科医長 西村 誠明 先生 |
4月18日(火) | 「ある糖尿病像」 | 高知県農協総合病院 院長 中山 拓郎 先生 |
3月29日(水) | 吾川郡医師会適正医療指導講習会 | 高知県医師会常任理事 渋谷 貢一 先生 山内 昇 先生 |
2月15日(火) | 喘息治療の最近の動向 -高知県喘息患者アンケートとQOL- |
高知医科大学 第三内科 助教授 小林 誠 先生 |
1月18日(火) | 閉経後女性に於ける高脂血症と骨粗鬆症 | 高知医科大学 産婦人科 講師 若槻 明彦 先生 |
〔平成11年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月21日(火) | 避妊と低用量ピル | 高知医科大学 産婦人科 教授 深谷 孝夫 先生 |
11月16日(火) | 高血圧の最新治療指針 | 高知赤十字病院 内科 診療部長 木村 勝 先生 |
10月19日(火) | 前立腺癌の診断と治療 -高知県の前立腺検診について- |
高知医科大学 泌尿器科 教授 執印 太郎 先生 |
9月21日(火) | 糖尿病の最近の話題 | 高松内科クリニック 院長 高松 和永 先生 |
8月24日(火) | 糖尿病と高脂血症 | 高知医科大学 第二内科 講師 公文 義雄 先生 |
7月13日(火) | 内分泌性高血圧 | 高知医科大学 第二内科 講師 高尾 俊弘 先生 |
6月22日(火) | 高脂血症の診断と治療 | 下司病院 副院長 山本 道也 先生 |
5月18日(火) | 性機能障害の診断と治療 | こうない坂医院 院長 森田 勝 先生 |
4月20日(火) | 感染症新法について | 中央西保健所 所長 家保 英隆 先生 |
3月23日(火) | 排尿障害の病態と治療 | こうない坂医院 院長 森田 勝 先生 |
2月16日(火) | 最近2年間の心筋梗塞例の検討 | 高知市立市民病院 循環器科 主任科長 西村 直己 先生 |
1月19日(火) | 花粉症 -診断と治療- | 土佐市立土佐市民病院 耳鼻咽喉科 科長 横畠 悦子 先生 |
〔平成10年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月22日(火) | 気管支喘息の治療戦略 | 高知医科大学 第3内科 講師 小林 誠 先生 |
11月24日(火) | 高血圧治療の最近の話題 | 愛媛大学医学部老年医学講座 助教授 小原 克彦 先生 |
10月20日(火) | 「救急隊の現状」 -シュミレーション及び質疑応答- |
仁淀消防組合消防署 署長 御庄 博之 先生 救命士 渋谷 良八 先生 救命士 廣瀬 誠一 先生 救命士 藤崎 敬三 先生 隊員 塩田 隆臣 先生 |
9月22日(火) | 「糖尿病の最近の話題」 | 愛媛県立中央病院 内科部長 清水 一紀 先生 |
8月18日(火) | 「心筋梗塞急性期の治療法」 -Prehospital thrombolysisの有用性と限界- |
近森病院 内科 副院長 濱重 直久 先生 |
7月21日(火) | 「最近の糖尿病の話題」 | 高知医科大学 第二内科 講師 末廣 正 先生 |
6月23日(火) | 「高血圧症の治療」 | 高知市立市民病院 内科循環器科 副院長 大脇 嶺 先生 |
5月18日(月) | 「適正医療指導講習会」 | 高知県医師会常任理事 渋谷 貢一 先生 浜脇 弘暉 先生 |
4月21日(火) | 「老人の精神障害と薬物療法」 | 東仁淀病院 院長 國行 陸海 先生 |
3月24日(火) | 「胃潰瘍性病変の診断と治療」 | 九反田消化器内科 院長 依光 幸夫 先生 |
2月17日(火) | 「虚血性心疾患と高脂血症」 | 高知医科大学 検査部 助手 杉本 和彦 先生 |
1月20日(火) | 「慢性呼吸不全と呼吸リハビリテーション」 | 細木病院 内科部長 北川 隆夫 先生 |
〔平成9年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月16日(火) | 「介護保険と高齢者医療」 | 吾川郡医師会 会長 山内 昇 先生 ※日本医師会雑誌臨時増刊・ 第118巻第9号「介護保険と高齢者医療」をご持参下さい。 |
11月18日(火) | 「気管支喘息の治療の実際 ~ガイドラインを中心に~ 」 |
高知市立市民病院 呼吸器科 科長 土居 裕幸 先生 |
10月21日(火) | 「抗生物質の使い方-最近の話題-」 | 仁淀病院 呼吸器科 竹原 紀秀 先生 |
9月18日(木) | 「整形外科からみた骨粗鬆症について」 | 香川県立津田病院 整形外科 部長 山下 義則 先生 |
8月19日(火) | 「介護保険と医師の新しい役割」 | 吾川郡医師会 会長 山内 昇 先生 |
7月22日(火) | 「胆道疾患の内視鏡的治療」 | 高知県立中央病院 消化器科 高崎 元宏 先生 |
6月17日(火) | 「胃食道逆流症(GERD)の病態と治療」 -最近の知見を中心に- |
国立高知病院 名誉院長 岸 清一郎 先生 |
5月20日(火) | 「高齢者の心身症について」 | 高知赤十字病院 神経内科 部長 佐藤 博俊 先生 |
4月22日(火) | 「Interventional Radiology」 | 高知医科大学 放射線医学教室 助教授 久 直史 先生 |
3月18日(火) | 「らせん型CT画像診断」 | 高知医科大学 放射線医学教室 助手 藤原 良将 先生 |
2月18日(火) | 「MRI画像診断」 | 高知医科大学 放射線医学教室 助手 吉田 大輔 先生 |
1月21日(火) | 「適正医療指導講習会」 | 高知県医師会常任理事 渋谷 貢一 先生 浜脇 弘暉 先生 |
〔平成8年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
12月24日(火) | 「頭部外傷と機能的脳外科疾患」 | 高知医科大学 脳神経外科学教室 講師 清家 真人 先生 |
11月19日(火) | 「脳血管障害の外科治療」 | 高知医科大学 脳神経外科学教室 講師 森本 雅徳 先生 |
10月22日(火) | 「日常診療における脳外科対象疾患 -特に頭痛と脳腫瘍-」 (プリント) |
高知医大 脳神経外科学教室 助教授 栗坂 昌宏 先生 |
9月17日(火) | 「高知県の犯罪と法医学」 | 高知医大 法医学講座 教授 橋本 良明 先生 |
8月20日(火) | 「肝癌の診断と治療」 | 高知医大 第一内科 助手 冨田 昭 先生 |
7月16日(火) | 「パーキンソン症候群の診断と治療」 | 高知医大 神経精神医学教室 助教授 山下 元司 先生 |
6月18日(火) | 「予防接種の実際と問題点」 | 国立療養所 東高知病院 院長 小倉 英郎 先生 |
5月21日(火) | 「脳血管障害の診断と治療 -脳梗塞を中心に-」 | 高知医大 神経精神医学教室 助手 高橋 美枝 先生 |
4月23日(火) | 「老年期痴呆の診断と対応」 | 高知医大 神経精神医学教室 助手 真田 順子 先生 |
3月19日(火) | 「高血圧の治療」 | 仁淀地区国民健康保険病院 循環器科 科長 川村 満尾 先生 |
2月20日(火) | 「原発性胆汁性肝硬変症」 | 高知医大 第一内科 助手 前田 隆 先生 |
1月23日(火) | 「肺癌の臨床」 | 仁淀地区国民健康保険組合病院 呼吸器科 科長 竹原 紀秀 先生 |
〔平成7年度〕
開催日時 | 講義内容(テーマ) | 講師 |
---|---|---|
11月21日(火) | 「糸球体腎炎の診断と治療」 | 佐川町立高北国民健康保険病院 副院長 川田 益意 先生 |
10月24日(火) | 「適正医療指導講習会」 | 高知県医師会 常任理事 浜 聡 先生 渋谷 貢一先生 |
9月19日(火) | 「気管支喘息・最近の動向」 | 高知医大 第三内科 講師 小林 誠 先生 |
8月22日(火) | 「老人医療の現在と未来」 | 高知愛和病院 院長 村井 淳志 先生 |
7月18日(火) | 「直腸癌の手術治療(機能障害を中心に)」 | 仁淀地区国民健康保険組合病院 外科 科長 木村 敬三 先生 |
6月20日(火) | 「自己免疫疾患の基礎と臨床」 | 高知医大 第一内科 講師 西原 利治 先生 |
5月23日(火) | 「腹部超音波診断におけるピットフォールと鑑別診断」 | 高知医大 放射線部 助教授 久 直史 先生 |
4月18日(火) | 「動脈硬化と高脂血症 -最新の治療効果-」 | 高知医大 第二内科 講師 末廣 正 先生 |